
TSUTAYA BOOK STORE岡山駅前
POP UP STORE
纏う、飾る、贈る、遊ぶ。
2020 .3.7-4.29
岡山の自然に魅せられた、4人の作家・デザイナーがおくる、期間限定のポップアップストア。
キノワ・上田敏之/ねっこからとべ・樋口真規/どろあそび実験中・田計珠実/音の絵・間野菜々江
の4人のポップアップストア


どろあそび実験場 19.12
「どろのように、眠る。」
ねっこからとべ/2019.12.6-12.28
そのうち国際芸術祭 共感企画
そのうち国際芸術祭 共感企画
そのうちできるよ。の精神でそのうち始まる芸術祭。“ぬか”の日常(発酵状態)より生み出される、魅力的な作品やデキゴトに共感しました。思い返せば私。田計珠実はそのうちカタチになるだろう精神でどろあそびをしています。ここに、その「そのうち精神」に共感し、そのうち国際芸術祭(共感企画)を開催します。「どろのように、眠る。」へぜひお越しください。
どろあそび実験場19.7
「どろ論1」
momotose/ねっこからとべ
2019 7,19-8,03
どろのチャームポイント「かわいい」を作品にした。
前回の展示「どろあそび実験場19.5」で作った250個どろの中からチャームポイントが際立っている20個を選び、
その一つ一つのチャームポイントを作品にした。
どろあそび実験場19.5
赤磐市親水公園 2019 5,24-25
10年程前美大在学中から“どろ”をテーマにしていますが、どろを焼かないどろ状の作品や、焼締めの備前焼作品を経て、より根源的な「どろと私の関係」を模索すべく〈どろあそび実験中〉という屋号で創作活動を始めています
作品たちは、自分で山に登り掘ってきた色とりどりの粘土や砂を、より原始的な天日干しと、野焼きで固めています。
また造形の手法は、どろあそびに立ち返る為に、先に形を決めずに、その時々の自分の手の楽しみ“のみ”に従う実験的手法で作りました。
250個の作品を会場に制作した時系列に並べることで、実験結果を観測することも目的でした。